歯周病が怖いのは、進行すると毒素や炎症に関係する物質が生み出され、歯周組織が悪化するだけでなく、血液中に入っていろいろな病気に悪影響を及ぼすからです。 健康診断で判定されるメタボリックシンドロームという言葉もすっかりおなじみになりました。 一定以上の腹囲サイズに加え、高血糖、高血圧、脂質異常症(高脂血症)のうち、2つが該当するとメタボリックシンドロームと判定されます。
歯周病は、この判定に取り上げられている高血糖や高血圧のような生活習慣病の発症のメカニズムに影響を与えたり、相互に影響し合ったりすることが明らかになってきました。
また、早産や低体重出産、高齢者の肺炎などにも影響することがわかってきました。
ですから、歯周病は全身の健康状態との関わりでとらえる必要があるのです。