通常、健康な成人は、1日に約1.0~1.5Lもの唾液を分泌しています。唾液は、99%以上が水分で、残りの1%ほどに抗菌・免疫・消化などに関わる重要な成分を含んでおり、私たちの健康を守ったり、日常生活を円滑に行うことを助けたりする力を持っています。
(自浄作用)
歯や歯間に付着した食べかすやプラーク(歯垢)を洗い流す。
(抗菌作用)
抗菌作用をもつ成分がお口の中の細菌の増殖を抑える。
(PH緩衝作用)
飲食により酸性に傾いたお口のpHを中和させ虫歯を防ぐ。
(再石灰化作用)
飲食により溶けかかった歯の表面を修復し虫歯を防ぐ。
(消化作用)
酵素アミラーゼでデンプンを分解し消化しやすくする。
(粘膜保護・潤滑作用)
粘性のあるムチンが粘膜を保護し、発声をスムーズする。
(溶解・凝集作用)
味を感じさせ、噛み砕いたり飲み込んだりしやすい塊にする。
(粘膜修復作用)
上皮成長因子が傷を治し、神経成長因子が脳の老化を防ぐ。