医療法人 福歯会

ブログ

2013-03-30 09:43

歯なしにならないいい話


赤ちゃんの口の中のお手入れポイント
県内の1歳6ヶ月児でむし歯がある子供は約1.8%ですが、3歳児では15.3%に増加しています。自分である程度歯みがきができるようになっても、うまく磨けないので汚れをきれいに落とすためにお母さんの仕上げ磨きが必要です。

出生(まだ歯は生えていない)
・積極的な歯みがきはまだ必要ない
・スキンシップの一環として顔や口の周りを触られるのにならしましょう。
約6ヶ月(乳歯の前歯が生え始める)
・口の中を指やガーゼなどで触れられるのにならしていきましょう
・離乳食後の後にはガーゼなどで歯をふいてあげましょう
・歯ブラシの感触にならしていきましょう
約1歳(乳歯の前歯が上下生える、乳歯の奥歯が生え始める)
・歯ブラシになれたら寝かせみがきを練習しましょう
・1日1回は簡単でいいから歯みがきをしましょう
・寝る前の歯みがきを習慣化しましょう(できれば家族一緒に歯みがきをしましょう)
約1歳6ヶ月(乳歯の奥歯がかみ合う)
・子供自身にも歯ブラシを与えて自分でみがこうとする気持ちを育てましょう
・みがく順番を決め、短時間で効率よくみがけるようにしましょう
(1歳6ヶ月検診)
3歳(乳歯が生えそろう)
・定期検診を受けましょう