医療法人 福歯会

ブログ

2013-10-19 17:50

歯なしにならないいいはなし vol.75


~デンタルリンス~
 毎日しっかり歯みがきしていつつもりでも、歯ブラシだけでは歯周病菌を含む歯垢(プラーク)を完全に取り除くことは困難です。特に毛先の届かない歯と歯のすき間や歯周ポッケットと言われる歯と歯ぐきのすき間は、なかなか手入れが行き届かないところで、口臭や歯周病の原因となってます。
 普段の歯みがきとしてデンタルリンスと呼ばれる液体ハミガキを活用し、歯石の沈着や歯周病を予防される方も増えているようです。
 歯垢は別名バイオフィルムとも言われるネバネバした膜に覆われています。この中には様々な種類の細菌が多数すみついており、この状態ではデンタルリンスとともに歯ブラシでこのバイオフィルムを取り除くことをお勧めします。
 近年、デンタルリンスも改良が加えられ、歯ぐきの出血を促し、炎症を抑える成分が入っていたり、また殺菌効果や口臭の予防を期待できる成分が含まれているものもあります。
 デンタルリンスを効果的に使用するには、適量を口に含み、20~30秒間、歯と歯の間を通すようにすすぎ、歯ブラシで磨いて下さい。デンタルリンスと同時にブラッシングするとより効果的です。就寝中は唾液の分泌量が減少し、口内殺菌が盛んになりますので、就寝前に使用し、出来るだけ細菌数を減らしておくことも効果的です。
 人によってはエタノールやミント成分の刺激が強すぎて、口内が荒れたり、痛みを感じたりすることがありますので、そのような場合はノンアルコールタイプや香料が控えめなものを選びましょう。