この時期、使い捨てマスクを使用される方も多いのではないでしょうか。
マスクも正しく上手に使わないと、効果が半減してしまいます。そこで、つける時、はずす時のポイントを紹介します。
~つけ方~
①マスクをつける前に手を洗います。それが出来ない時は、マスクの口が当たる部分には触れないようにします。
②マスクを上下に軽く引っ張り、張り出した方を外側にします。
③鼻に当たる部分にワイヤーが入っている場合、そちらを上にして鼻にあてながら、ヒモを両耳にかけます。
④軽く鼻のワイヤーを押さえ、あごの下までマスクを伸ばし顔に沿うようにします。
⑤鼻の部分のワイヤーをしっかり鼻にフィットさせます。鼻が出ていたり、サイズが合わず横が空いていると、効果はとても薄くなります。
~はずし方~
①マスクの表面には、ウイルスや菌がついている可能性があります。マスクのヒモのみをつまんではずし、できれば蓋のついているゴミ箱に捨てましょう。
②手をしっかり洗いましょう。せっかくマスクをしていても、はずす時に注意を怠ると、結局手にウイルスなどが付きそれが広まることがあります。捨てた後に手を洗うところまで注意しましょう。
空気が乾燥する時季、マスクをすることで口の周りの湿気が保たれ、のどが痛い時やカサカサする時など保護に役立つことがあります。また、口や鼻の周りなど顔を触る癖のある人がいます。そのせいで、ニキビがひどくなったり、カゼを引きやすかったりすることがあります。マスクをすることで癖を意識し防ぐことができるかも。上手に使いましょう。
また、マスクをしているしていないにかかわらず外から帰ったら手洗いはしっかりしましょう。