歯周病は、口の中の歯周病菌によって引き起こされる感染症です。
また、歯周病は生活習慣病の一つです。
ですから、歯周病を予防するには毎日の口の中の手入れや定期的な歯科受診だけでなく、生活習慣を改めて見直す必要があります。
歯周病といえば、悪化すると歯がグラグラして最後には歯が抜けてしまう病気であることは広く知られています。 ところが、最近の研究の成果から、歯が抜けるだけでなく全身のいらいらな病気と関連していることがわかってきました。
たとえば、心臓病、糖尿病、早産や低体重児の出産などのリスクを高めるほか、肺炎、骨粗しょう症などとの関連も指摘されています。