子どもの夏バテを防ぐには…
*きちんとお腹が空き、かむ意欲を持たせよう
暑い夏の季節は、冷たくて甘い食べ物や飲み物が欲しくなるもの。でもあまり多く摂ると食事がしっかり取れずに夏バテを起こします。きちんとお腹が空いた状態をつくらせ、かんでおいしい食事を取りましよう。
健康な歯や歯並びをつくるには…
*顎の成長が最も必要
うまく「かむ」ことのできない子どもが増えています。原因は軟らかい食事が増えたこと。よく「かむ」ことにより、丈夫な顎(あご)に育ちます。顎の発達が悪いと歯並びに影響し、よくかめなくなるばかりか、歯並びが悪くなると、むし歯や歯周病になりやすくなります。
よく「かむ」と脳の働きがよくなる!
よく「かむ」ことは、脳の血流量を増やし脳細胞の働きを活発化します。特に記憶や知能を総合する大脳皮質の発達に大きな影響を与えます。
毎日の食事から、よく「かむ」と脳の働きがよくなる!
献立のポイント
~よくかんで食べるために~
①硬い食品よりもかむ回数が多い食材(根菜類などおすすめ)を使いましょう。
②できるだけ多種類の食材を使い、かむことで味を覚えさせましょう。
③味付けは薄味で。
④和食(ごはん)を中心にしましょう。
食べ方のポイント
~親子で一緒にチャレンジ~
①ひと口30回かんでみよう。
②かんでいる間は、飲み物を飲まない。
③飲み込むまでは次のものを口に入れないで。