〈キシリトールとは…?〉
むし歯の原因となる酸を作らない糖質甘味料の1種で、多くの果物や野菜に含まれています。甘さは砂糖と同じくらい、カロリーは砂糖の約75%です。
例) ☆カリフラワー☆ ☆いちご☆
☆バナナ☆ ☆たまねぎ☆ ☆にんじん☆
〈キシリトールの効果〉
キシリトールにはむし歯予防に役立つ2つの効果があります。1つめは歯の再石灰化をねらう効果です。キシリトールは唾液中に含まれるカルシウムを安定化させて、無機成分を失った歯の表面(エナメル質)に取り込みやすくします。
2つめはプラークの中のむし歯菌の生成を抑える作用です。ミュータンス菌は、食品中の糖をエネルギー源として取り込み酸を作用します。この酸がむし歯の原因になるのです。しかしミュータンス菌はキシリトールを取り込むことができないため弱ってしまい、酸も生成できなくなります。
*再石灰化とは…?
酸によって溶け出したリン酸カルシウム分を、また歯に沈着させること。
〈ガムをかんでも歯みがきは必要!〉
キシリトール入りガムをかんでも歯みがきは必要です。歯の表面に付いている粘着性のあるネバネバしたプラークは、キシリトールによって落ちやすいサラサラのプラークになっています。そのため歯みがきで簡単に取り除くことができるので、ブラッシング効果も上がります。
~歯に安心な商品の選び方~
今のところ特定保険食品のマークがついた「むし歯の原因になりにくい、歯を丈夫で健康にする」食品や、トゥースフレンドリー協会の認定食品で、外装についているマークを頼りに選ぶのが最善です!!