コツ1 ご飯味は水で決まる!?
実は、お米は乾燥野菜。たっぷり吸収させるため、水によって味に違いがあります。軟水のミネラルウォーターを使うのが理想ですが、水道水でも一度沸騰して冷ました白湯や、半日ほど汲み置きした水を使うとおいしく炊けます。
コツ2 お米をおいしくする魔法
ひとさじ加えて、いつものお米をおいしく炊こう!どれもキッチンにあるものばかりだから、ぜひ試してみましょう!!
●みりん(1合に対して、小さじ1)
●酒(1合に対して、大さじ1)
●天然塩ひとつまみ
なかでも、一押しはみりん!!!
甘味とツヤが出て、栄養価もアップします。
コツ3 基本をおさらい!お米の研ぎ方
研ぎ方のポイントは、「研ぎはじめの水は、すぐ捨てる」「お米が傷つかないように、やさしく研ぐ」「水がうっすら濁る程度でフィニッシュ」の3つ。子どもにコツを教えながら、お手伝いしてもらうのもいいですね。
絶品ごはんに挑戦 ~土鍋炊きごはん~
1、研ぐ
最近のお米は丁寧に精米されているので、手早くやさしく洗います。研いだ後は、ざるに上げて、軽く水気をきります。
2、吸水
研いだお米と水を土鍋に入れて、夏は30分、冬は1時間おいておきます。
ポイント お米と水は1対1の同量が基本!
3、炊く
はじめは中火。10分かけて沸騰させ、その後は弱火で20分炊きます。
ポイント お米の甘さを引き出すには『沸騰まで10分』と覚えてください。
4、蒸らす
火からおろして10分蒸らします。フタをとり、ごはん粒をつぶさないように、しゃもじで、ざっくり混ぜたら絶品ごはんのできあがり!!!