医療法人 福歯会

ブログ

2016-12-03 11:18

歯なしにならないいい話


お口の中を整えるのもがん治療の一部です。

Q.体の病気を治すのに、どうしてお口のケアが必要なの?

 お口の中には多くの細菌が生息しています。普段は悪さをしない細菌も、手術や抗がん剤治療、あるいは放射線治療を行うことで一時的に全身の抵抗力が弱まったとき、肺炎や重症の口内炎などの様々な合併症の原因となって、手術後の治りが悪くなることがあります。
 しかし、体の治療を始める前に、あらかじめお口のケアを行い、細菌数をできるだけ少なくすることで、合併症のリスクを減らすことができます。

Q.お口のケアってどんなことをするの?

 お口の中の細菌は、その大多数が、歯の周りの汚れ(歯垢や歯石)の中に潜んでいます。お口のケアでは、専門の道具を使って歯の周りの汚れを除去するとともにセルフケア方法についてアドバイスします。
 また、むし歯があれば応急処置をして、口の中をできるだけ健康な状態に保つようにします。他にも全身麻酔の際、歯が傷ついたりすることを防ぐために、保護用マウスピースを作ることも重要なケアのひとつです。
 その結果、早く自分のお口で食事をとることができ、早期の回復が期待できるようになります。

☆定期的に歯科を受診されている方も、しばらく歯科を受診されていない方も、お口の中の環境を整えるため、がん治療を始める前に歯科医院の受診をおすすめします。