医療法人 福歯会

ブログ

2013-07-12 11:53

歯みがきスタート♬


Q:小さな子供の歯みがき習慣はいつから始める?
A:下の前歯が生えたら、授乳や離乳食の後に人肌のお湯に浸したガーゼなどで丁寧に歯のまわりを拭くことから始めましょう。歯が生える前からお母さんが指で歯ぐきをさわるなどして、口の中に指を入れることに慣れさせておくといいです。なんでも口の中に入れるようになったら、歯科医院と相談の上、歯ブラシを持たせてみましょう。 上下6本生える1~2歳ごろには、膝の上に寝かせて小さな柔らかい歯ブラシで磨いてあげましょう。歯磨き剤は必要ありません。乳歯が生えそろう2~3歳ごろは歯ブラシを持たせて自分で磨かせます。お手本をみせて一緒にやり、うがいができるようになれば、一人磨きに挑戦しましょう。3~4歳を過ぎたら、正しい磨き方を練習させ、完全に一人で磨けるようになるまでは、仕上げ磨き・点検磨きを忘れないようにしましょう。
*歯みがきのポイント*
●子どもをまっすぐに寝かせる
(あぐらを組むと安定します)
●歯をよく見て、確実にブラシをあてる
(歯ぐき、舌などにブラシをあてないように)
●広がった歯ブラシを使わない
(歯垢をきれいに落とすことができないだけでなく、歯ぐきを傷つける)