医療法人 福歯会

医療法人 福歯会

本部のご案内

本部 住所
〒501-3228
岐阜県関市
竪切北12-1(地図

TEL
0575-46-7800

FAX
0575-46-7801

携帯用QRコード
携帯用QRコード

ログインページはこちら
TOOTH FAIRY
TOOTH FAIRY
トゥースフェアリー

RSS

トゥース・フェアリー


TOOTHFAIRYとは・・・
        ↓
全国の歯科医師と患者さんの協力により、治療上除去した不要な金属を集め寄付に変え
子どもたちを応援するプロジェクトです。
小さな金属の欠片が
難病や貧困と闘う子どもたちに、大きな夢と笑顔を届けています笑顔

難病の子どもと家族を支える取り組み
①病院・施設・自宅での子どもの成長を支える取り組み
②旅行やキャンプ等を通じた子どもと家族を支える取り組み
③難病の子どもと家族の支援の輪を広げる取り組み

当歯科医院でも差し歯・かぶせ物を除去したものを寄付し協力しています。
このような取り組みが広まっていくといいですねウィンク
2017-09-09 10:04:45

寝る・食べる・遊ぶ


生活サイクルを身につけよう
5つの目標と乳幼児期の実践Ö

①食の重要性を理解し健康な食を実践できる
 ・お腹がすくリズムをつくる
 ・よく噛んで食べる
 ・好き嫌いなく食べ、薄味を好む
②楽しく食事をとる習慣を身につける
 ・食事のマナーを身につける
 ・家族で楽しく食事をする
③食の安全性を理解した行動ができる
 ・手洗いをする
④地域の伝統的な食文化を理解し、継承できる
 ・食べ物の名前を知る
 ・季節の食材を知る
⑤食と農と自然と生命のつながりを理解し、感謝の気持ちが持てる
 ・生産者や自然の恵みに感謝し食事のあいさつをし残さず食べる
 ・食農体験をする

こんなことができるといいですね笑顔
2017-09-01 15:20:21

子どものおやつ


子どもは3歳までに味の好みが決まります。
将来の健康的な生活習慣をつくっていくためにも
甘味嗜好にならないように気をつけましょう笑顔

乳児期に覚えさせたい甘味
野菜・・・にんじん・とうもろこし・かぼちゃ
果物・・・りんご・ばなな・いちご・ぶどう
乳児期にはさけたい甘味
ドーナツ・ケーキ・チョコレート・キャンディー・アイスクリーム

甘い食べ物や飲み物は味を覚えてしまうとエスカレートします。
むし歯にもなりやすいので気をつけましょう!!
2017-08-28 16:10:27

べじたぶるノート


脇役なんて言わせない!お鍋の定番! ”白菜”

 白菜はなんと95%が水分!ですが、栄養たっぷり!ビタミンC・カリウム・カルシウム・食物繊維も多いです。ビタミンCは熱に弱いので、お漬物やサラダなど生で食べるといいですね!
外側の葉っぱは、かたいけど濃い緑色はカロテンがたくさん含まれている証拠です!
キレイに洗って炒めたりして食べましょう♪

『白菜』って、”鍋料理”以外でどんな料理ができるの?
 ついついお鍋メニューになりがちですが漬け物にしたり、フライパンでサッと炒めたり、オーブンでじっくり焼いたり!洋風のシチューに入れてコトコト煮込めば甘くなっておいしいです( *´艸`)♥

☆食べ方いろいろご紹介☆
①クリームシチュー
 クリーム系と白菜はとっても相性がいいんです!
 グラタンや豆乳鍋にもよく合います♪
②ロール白菜
 キャベツの代わりに白菜で!はじめに葉をレンジで温めれば、巻きやすくなります♪
③蒸し料理の敷物に…
 シュウマイや餃子、肉まんなどを蒸す時に下に敷くと、ひっつき防止と野菜も一緒に
 取れてヘルシーなおかずに大変身~♪

”オレンジ白菜”食べたことありますか?
 見た目は少し濃い黄色。でも熱を加えると、きれいなオレンジ色に!
 見つけたら買ってみてくださいね!

☆ミニミニ豆知識☆
~カットされた「白菜」の選び方~
スーパーなど最近は1/2や1/4カットで売られていますよね。
芯が1/3以下で平らなものを選びましょう。
2017-03-11 16:01:54

子どもの食育


好き・嫌いはどうして決まる?

食べ物の好みは脳が決める!?

 子供の好き嫌いに悩むママは多いのではないでしょうか?では食べ物の好みはどのように作られるのか…?それは、食べ物の五感(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚)の情報を脳が判断し、嗜好(食べ物の好み)を決めているのです。
 味覚を例に嗜好の仕組みについて見てみましょう。同じものを食べれば誰もが同じ味を感じます。にもかかわらず、「おいしい」「まずい」が人によって異なります。これは味の判断基準が人によって違うからです。判断するのは脳の偏桃体(へんとうたい)。ここではすべての感覚情報を評価・判断しています。例えばピーマンの匂いや味が安心なものと判断すれば「おいしい」「食べたい」、安心できないと「嫌い」「食べない」となります。そしてこの評価に大きく影響しているのが、過去の五感の記憶。同じ味やにおいの記憶がたくさんあれば、偏桃体は安心して受け入れます。つまりたくさんの食の経験を積み重ねることで、好きなものが増えるのです。とはいえ、無理矢理食べさせてはかえって大嫌いに。なぜなら五感の記憶は、叱られながら食べた、火傷した、お腹が痛くなったなど、マイナスの付随情報も一緒に評価するからです。
2017-02-25 16:26:12

前へ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ