医療法人 福歯会

医療法人 福歯会

本部のご案内

本部 住所
〒501-3228
岐阜県関市
竪切北12-1(地図

TEL
0575-46-7800

FAX
0575-46-7801

携帯用QRコード
携帯用QRコード

ログインページはこちら
TOOTH FAIRY
TOOTH FAIRY
トゥースフェアリー

RSS

歯の痛みについて


~関連痛~
先日、来院された患者様。
切実な表情と口調で『右上の1番奥がズキズキする、何とかして』
エックス線、歯周検査等の結果、置くから4番目のむし歯が原因の可能性が高いとご説明。
患者様『いや、そこは痛くないから1番奥の治療をしてください』とのこと。
その日は、消毒と消炎鎮痛薬を処方して、経過を診させて頂くことに。
つぎの日、痛みが続くと来院され、奥から4番目の治療を納得して頂き処置。
1週間後、『あれからすぐ楽になったわ。不思議ね。ほんとに1番奥が痛かったのに』。
患者様も僕もホッとひと安心。
関連痛とは、痛みの原因となる部位とは違う部位に感じる痛みの事です。
痛み刺激が神経を通じて脳に伝わる際、同じまたは隣接する神経束の刺激として誤認するためとされています。
お口のまわりでおきる関連痛で身近なものとしては、かき氷など食べた時に咽頭神経が刺激され、こめかみがキーンと痛く感じるもので、「アイスクリーム頭痛」と呼ばれます。
歯髄炎(むし歯)で耳やこめかみ、急性上顎洞炎歯に痛みを感じる事もあります。
上の歯が原因で下の歯に痛みを感じる、またその逆の場合も起こります。
重大なものとして狭心症などでは、心臓部の痛みを左上腕から下顎、奥歯の痛みとして感じる場合があります。
関連痛とはやや異なりますが、非定形歯痛(突発性歯痛)と呼ばれるものがあります。
「治療、抜歯したのに歯痛がとれない」「いくら検査しても原因が見つからない」など原因不明の歯痛です。
ただ不明とされるものの原因に関する疑わしい説はあり、これも神経伝達が混乱することによる神経因性説が有力説のひとつで、その対処法も考えられています。
治療を受けられる場合は、ご自身の感じる痛みの様子はしっかり伝えたうえで、じっくり相談して治療方針を決定するのが、痛みからはやく解放される近道ではないでしょうか。
2016-05-25 13:42:23

将来のための歯周病予防


美しい歯は、健康な歯ぐきから
「美しい髪は健康な頭皮から」といわれるように、美しい歯を保つには、土台である歯ぐきの健康が第一です。健やかな歯ぐきを脅かす、最大の敵は歯周病。歯周病の専門医である先生に歯周病の成り立ちや全身との関わり、予防法を伺いました。

歯周炎の段階なら、健康な歯ぐきの回復は難しくありません
 歯周病とは、口の中の細菌が起こす炎症によって、歯ぐきと歯を支える骨を破壊されていく病気。その過程には、歯ぐきだけが腫れる初期段階の「歯肉炎」と、内部まで炎症が進み、最終的には歯を支える骨まで溶かす「歯周炎」の、2つのステップがあります。
 「歯肉炎」とは歯ぐきに赤味や腫れが見られ、歯みがきで軽く出血があるような症状です。
 この段階で、一度歯科を受診して、歯石除去など数回の治療のほか、ブラッシングやフロスの使い方を指導してもらうと安心とのこと。
 元々、口の中には700種類もの細菌がいて、歯の周りについた食べカスを栄養源にして増えていきます。正しいセルフケアを早く身に付ければ、悪い細菌を寄せ付けにくくできます。
 しかしながら「ブラッシングを怠ると、住みついた細菌が塊をつくり、歯にピッタリ貼り付きます。これが歯垢(プラーク)で、石灰化すると硬い歯石になり、歯みがきでは落とせません」。
 この歯垢や歯石に潜んでいる細菌によって炎症が起きた歯ぐきは、歯の表面からはがれ、歯周ポケットを作ります。深さが4~5mmになって歯を支える骨が溶けた状態が「歯周炎」。ポケットが深くなるほど雑多な細菌が増え、長い時間をかけて、酸素が嫌いな歯周病菌が増えやすい環境をつくります。
 怖いのは、歯周病の発症に関わる細菌は単独犯ではなく、細菌同士がグループをつくって力を増すこと。それまで何もしなかった正常な細菌集団も、そこに1つの悪玉菌が参入することで、突然身体に攻撃をしかける不良集団に変貌することもあるのだとか。
 「炎症の進行度や体調によって、身体にダメージを与える細菌やグループ編成、性質が流動的に変化するのが、歯周病の手強い点。危険な細菌が増えないよう、歯周ポケットを深くしないこと、即ち、毎日丁寧にブラッシングを行うことが一番の予防になります。
2016-05-07 16:37:27

予防歯科Q&A


Q.歯みがきしていれば心配ないですよね?

A.実は約8割の人にみがき残しが!20代・30代は特に注意
 毎日きちんと歯をみがいているから自分は大丈夫ー。そんな思い込みをしていませんか?
 「歯みがきに自信がある」と回答した100人を対象にした調査によると、約8割もの人は、歯と歯ぐきの間にみがき残しがあることがわかりました。年代別にみると、20代・30代が最もみがけていませんでした。ちなみに、20代は成人の中で歯科受診率が最も低いこともわかっています。自分でしっかりケアしているつもりでも、実は不十分である場合が多いのです。

Q.みがき残しの多い箇所はどこ?

A.歯と歯の間などハブラシが届きにくい部分です
 とくに歯垢(プラーク)が残りやすいのは、「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの境目」「奥歯の奥」などです。
 また「歯並びの悪いところ」、とくに歯が重なって生えている「叢生」の部分は要注意。最近は歯並びの悪い人が多く、日本人の約4割に叢生があります。ハブラシが届きにくい箇所を把握してケアすることが大切です。

Q.痛みなどがない場合自己流ケアでOK?

A.歯科医院での定期的なチェックも欠かせません
 毎日のセルフケアだけでは、むし歯や歯周病の原因となる歯垢を完全に取り除くことや歯石を除去することは困難です。
 正しい「予防歯科」とは、日々の「セルフケア」と歯科医院での定期的な「プロケア」の両方を組み合わせて実践するもの。年に2回は歯科医院で歯と口の状態をチェックし、セルフケアでは落とせない汚れの除去や予防処置、セルフケアの指導を受けるようにしましょう。
2016-03-11 16:26:09

歯周予病防について


未来の自分の笑顔のために。
今日から歯周病予防をはじめましょう。

 歯周病の原因菌は歯垢の中に潜んでいます。酸素の少ないところを好む歯周病菌が、歯と歯ぐきのすき間に入り込んで、増殖すると、歯ぐきが炎症を起こし「歯肉炎」になります。さらに進行すると「歯周炎」となり、最悪の場合、歯が抜けてしまうこともあります
 歯周病は自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することが多いため、早期発見と普段からのケアが大切です。毎日のセルフケアでは「歯周ポケット」を意識して、しっかり清掃するとともに、歯ぐきの色や腫れ、などを観察しましょう。また、定期的に歯科医院などでもチェックしてもらうことも大切です。
 未来の自分に健康な歯がそろった素敵な笑顔をプレゼントするために、今日から「歯周ポケット」を意識した「歯周病予防」につとめましょう。

歯周病の進行過程
健康な歯ぐき
薄いピンク色で弾力性があり、引きしまっている状態。

歯肉炎
初期の歯周病。歯ぐきが赤く腫れ、丸みを帯びて膨らむ。

歯周炎(重度)
歯ぐきは赤紫色に腫れて退縮し、色や膿が出やすくなります。
2016-03-07 11:52:21

マスクの上手なつけ方、はずし方


この時期、使い捨てマスクを使用される方も多いのではないでしょうか。
マスクも正しく上手に使わないと、効果が半減してしまいます。そこで、つける時、はずす時のポイントを紹介します。

~つけ方~
マスクをつける前に手を洗います。それが出来ない時は、マスクの口が当たる部分には触れないようにします。
マスクを上下に軽く引っ張り、張り出した方を外側にします。
鼻に当たる部分にワイヤーが入っている場合、そちらを上にして鼻にあてながら、ヒモを両耳にかけます。
軽く鼻のワイヤーを押さえ、あごの下までマスクを伸ばし顔に沿うようにします。
鼻の部分のワイヤーをしっかり鼻にフィットさせます。鼻が出ていたり、サイズが合わず横が空いていると、効果はとても薄くなります。

~はずし方~
マスクの表面には、ウイルスや菌がついている可能性があります。マスクのヒモのみをつまんではずし、できれば蓋のついているゴミ箱に捨てましょう。
手をしっかり洗いましょう。せっかくマスクをしていても、はずす時に注意を怠ると、結局手にウイルスなどが付きそれが広まることがあります。捨てた後に手を洗うところまで注意しましょう。

空気が乾燥する時季、マスクをすることで口の周りの湿気が保たれ、のどが痛い時やカサカサする時など保護に役立つことがあります。また、口や鼻の周りなど顔を触る癖のある人がいます。そのせいで、ニキビがひどくなったり、カゼを引きやすかったりすることがあります。マスクをすることで癖を意識し防ぐことができるかも。上手に使いましょう。
 また、マスクをしているしていないにかかわらず外から帰ったら手洗いはしっかりしましょう。
2016-02-25 15:24:44

前へ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ