医療法人 福歯会

医療法人 福歯会

本部のご案内

本部 住所
〒501-3228
岐阜県関市
竪切北12-1(地図

TEL
0575-46-7800

FAX
0575-46-7801

携帯用QRコード
携帯用QRコード

ログインページはこちら
TOOTH FAIRY
TOOTH FAIRY
トゥースフェアリー

RSS

子どもの歯みがき


<赤ちゃん~2歳までは「だっこみがき」>
赤ちゃんを抱っこし、赤ちゃんの右手は母親の脇の下にはさみ、左手には安全な赤ちゃん用歯ブラシをにぎらせて、保護者が歯をみがいてあげましょう。
歯ブラシのにぎり方:ペングリップ法ー歯ブラシはペンを持つように握る

<2歳からは「仕上げ磨き」>
徐々に自分で歯みがきするのを覚えていきます。ただこの年齢はまだ手が上手に使えません。子どもが磨いた後に保護者が仕上げ磨きをしてあげましょう。また、小学校低学年(8~9歳)まで1日1回は仕上げみがきをしましょう。

*歯ブラシの動かし方*
子どもの歯はイメージしているよりずっと小さいものです。歯ブラシの毛先を微振動させるように「プルプル動かす」のがコツです。その時必ず子どものほほに小指を添わせるようにして手を固定してみがきます。


2013-08-12 15:51:20

おやつの適正な摂取!


<味の好みは3歳までに決まる!>
離乳期を過ぎると、朝・昼・夕の三食を中心とした食生活を中心とした食生活となり、食べられるものの種類も増えてきます。それとともに、食間に食べるおやつや飲み物も増えがちです。とくに甘いものは新生児が最も好む味なので、子供が喜ぶからと与え始め、甘い食べ物や飲み物の味を覚えさせてしまうと、子どもの甘味への欲求はエスカレートしやすくなります。甘味食品には砂糖が多く含まれているので、むし歯の原因にもなりやすいのです。子どもは3歳までに味の好みが決まります。将来の健康的な生活習慣をつくっていくためにも、甘味嗜好にならないよう気をつけましょう。
*乳児期に覚えさせたい甘味:素材のもつ自然な甘み
にんじん、さつまいも、かぼちゃ、くだもの
*乳児期にはさけたい甘味:砂糖を多く含み口の中に長く残る菓子類の甘み
アイスクリーム、キャラメル、チョコレート、ケーキ、あめ

<甘い飲み物も、飲み方に注意!>
甘い飲み物の多くは糖分が多く、しかも酸性なので、「水ががわり頻繁に飲み」「哺乳ビンなどで長時間飲む」「寝る前に飲んでそのまま寝てしまう」のような飲み方はさけましょう。また、砂糖の含有量が少ない飲み物(スポーツドリンク)でも、PHが低い(酸性)ものは注意が必要です。

2013-08-06 15:56:21

歯周病予防でこころがけること★


歯周病も、う蝕(うしょく)同様、プラークが原因です。歯周病はこのプラークが歯と歯肉の境目に付着することから始まるので、①プラークを付着させない②付着してもすぐに取り除くことが必要です。
ポイント1/ブラッシング
プラークを取り除く、最も効果的な方法です。毎日の正しい歯みがきが歯周病予防に効果的です。

ポイント2/健康的な食生活
繊維質の野菜や果物を多く食べることも予防効果があります。軟らかく糖の多い食べ物は、プラーク形成と強いかかわりがあります。栄養が不足したり、ストレスがたまると歯肉の抵抗力が低下するので、もし口の中に違和感を感じたら全身のチェックもしてみてください。

ポイント3/禁煙・筋煙
タバコに含まれるタールやニコチンが歯周組織の抵抗力を低下させ、歯周病の進行を促します。喫煙者の方は、まず禁煙・筋煙から歯周病予防をスタートさせてください。

ポイント4/定期クリーニング
歯周病は痛みのない病気です。定期的にプロの診察を受けることが、早期発見・早期治療への近道となります。


2013-08-03 16:11:41

ミニコラム(OLと歯周病の関係)


冷暖房完備のビルで、デスクから動くことはほとんどなく座りっぱなしです。仕事が忙しくて昼食代わりの間食やインスタント食品で済ませることが多く、もちろん歯みがきの時間も満足にとれない…こんな生活に思い当たることはありませんか?
これでは歯周病になるだけではなく、もっと重大な病気を引き起こす可能性も充分あります。オフィスで働く方は一度自分の歯みがき生活も見直してはいかがでしょう。結果として、仕事にも私生活にもプラスになるのは間違いありません。
2013-08-03 10:51:04

歯周病にはどんな治療法や予防法がある?


歯周病を防ぐには、自分で自宅でできることと、歯科医院による専門的な対処を必要することがあります。
①歯石を取り除く/専用の器具を使ったり、超音波の器具で、歯面についた歯石を取り除きます。
②手術をおこなう/歯周病がかなり進行している場合、病的な歯肉を手術により取り除くこともあります。
③プラークコントロール/まず歯みがきで歯垢を歯に付着させないことが一番。効果的な歯みがきの方法や、食事の取り方の指導を行います。
④歯のクリーニングをおこなう/専用の機械を使って歯ブラシだけでは取り除けない歯石や汚れまで徹底的にクリーニングし、仕上げにフッ素でコーティングします。歯石は再付着しやすいので、その後も半年に一度の定期検診をお勧めします。

2013-08-02 11:49:24

前へ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ