医療法人 福歯会
医療法人 福歯会
本部 岐阜県関市竪切北12-1(
地図
)
TEL
0575-46-7800
HOME
理念
医院紹介
アクセス
福歯会ブログ
ログインページ
会員専用ブログ
トップページ
>
福歯会ブログ
カテゴリ
すべてのカテゴリ
福歯会の日記
本部のご案内
■
本部 住所
〒501-3228
岐阜県関市
竪切北12-1(
地図
)
■
TEL
0575-46-7800
■
FAX
0575-46-7801
携帯用QRコード
ログインページはこちら
TOOTH FAIRY
トゥースフェアリー
がん治療によるお口のトラブル③
<おいしく食事をするために>
お口から食べることは、嚙むことによって唾液の分泌を促し、お口の中の衛生を保つなど、さまざまなメリットがあります。
お口のお手入れをしていても、口腔粘膜炎ができて食事がとりづらくなってしまったり、食べ物が刺激となりお口の中の粘膜を傷つけてしまったりすることがあります。また、治療の副作用によって唾液分泌量の低下、味覚の変化、食欲不振などの病状が現れて食事の量は少なくなりがちです。ここではお口にやさしく食べやすい食事をご紹介します。
●刺激の強いものは避けましょう
・酸味の強いもの、香辛料が効いたものはなるべく避けましょう。
・塩味が濃いとお口の粘膜への刺激になるので、薄味を心がけましょう。
・熱いものは刺激になるので、常温程度に冷ましてから食べましょう。
・炭酸飲料、アルコールは控えましょう。
●水分が多くやわらかい食事に
かたいもの、パサパサしたものは飲み込みにくく、お口の中の粘膜を傷つけてしまうことがあります。
●食材は食べやすいかたちで
食材をつぶしたり、ミキサーにかけたりして、食べやすいかたちにしましょう。
●食事にとろみをつける
とろみがあると、口当たりも良く、飲み込みやすくなります。
●ストローや容器を利用する
液状のものはストローを使うと、お口の中に広がるのを防げます。とろみのあるもの(スープなど)は先がチューブ状のボトル容器に入れ替えて、チューブを吸いながら食べる方法もあります。
*味覚障害があるときの食事*
・治療によって、味を感じにくくなるなどの病状が出ることがあります。味覚の変化に合わせて味をつけ変え、食べやすくしましょう。
・亜鉛が多く含まれている食品をとることで、味覚障害が緩和されることもあると言われています。亜鉛を多く含む食品には、牡蠣、牛肉(赤身)、うなぎなどがあります。
※十分に食事をとることができないときは、栄養補助食品などについて医師や管理栄養士に相談しましょう。
2013-02-19 16:32:58
がん治療によるお口のトラブル②
<お口のケア方法>
お口のケアのポイントは二つの「ほ」!!
*保清*
お口の中のプラーク(歯垢)は食べかすではなく細菌のかたまりで、1mg中に約1億個の細菌が存在します。プラークは、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間につきやすいので、これらの細菌を減らすためには、正しい歯みがきが重要です。
*保湿*
がん治療の副作用によりお口の中が乾燥すると、歯にあたる粘膜の部分が傷ついたり、細菌が増殖したりするため、口腔粘膜炎が重症化しやすくなります。保湿ケアによって、お口の粘膜を守り乾燥をやわらげることができます。粘膜を清潔に保つために、頻回なうがいも欠かせません。
2013-02-19 16:31:48
がん治療によるお口のトラブル①
抗がん剤治療や放射線治療が、お口の中の粘膜(舌、歯ぐき、くちびる、ほおの内側など)にも影響し、粘膜が赤く腫れて痛くなったり、唾液量の低下によりお口が乾燥したり、味が変化し食事をおうしく食べられなくなったりすることがあります。また、治療の影響で免疫力が低下することにより、お口の中の細菌が全身への感染を引き起こすこともあります。これらの予防のためには、治療をはじめる前からお口のケアをしっかり行い、常にお口の中を清潔に保ち細菌が増えないようにすることが大切です。
*がん治療により起こりやすいお口のトラブル*
●口腔粘膜炎
お口の中の粘膜が腫れて赤くなったり、潰瘍ができます。
●口腔乾燥
唾液量が低下し、お口の中が乾燥します。
●虫歯や歯周病
病状が悪化したり、あらたに発症したりします。
●味覚障害
味覚が変化して、食べ物が苦く感じたり金属のような味がします。
●口腔カンジタ症
粘膜に白い苔のような斑点ができ、ピリピリ痛むこともあります。
赤い斑点ができるのもあります。処方される薬で治療します。
2013-02-19 16:11:27
パートで働く主婦の税金は?
パートタイムで働く主婦にとって、「自分自身の年間収入に税金(所得税・住民税)がかかるのか?」
「夫の扶養家族からはずれないか?」は、気になるところです。パート本人の年収がいくらであれば、所得税・住人税・社会保険料などかからないのでしょうか。
画像をクリックして下さい。PDFでご確認いただけます。
2013-02-19 15:54:35
ドライマウスとは
ドライマウスとは、唾液分泌量の低下や唾液の質の変化によって、口内の乾燥、不快感、痛みなどを感じる病気です。原因は、糖尿病以外にもシェーグレン症、腎不全、加齢、ストレス、薬の副作用などさまざまです。
●糖尿病患者さんのドライマウスの原因●
①唾液腺の障害
糖代謝の異常により唾液腺が障害を受け、唾液の分泌量が減少したり、唾液の組成が変化したりします。
②脱水による口の渇き
高濃度の糖が尿管を通過するため、浸透圧によって通常より多くの水分が尿として排泄されることで脱水になり、お口やのどが渇きます。
2013-02-19 15:48:10
前へ
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次へ