医療法人 福歯会

医療法人 福歯会

本部のご案内

本部 住所
〒501-3228
岐阜県関市
竪切北12-1(地図

TEL
0575-46-7800

FAX
0575-46-7801

携帯用QRコード
携帯用QRコード

ログインページはこちら
TOOTH FAIRY
TOOTH FAIRY
トゥースフェアリー

RSS

よく噛んで生き生きとした毎日に


よく噛んで咀嚼筋や舌・顔面の筋、歯、顎の骨などの口の周りの運動器官をよく使い、負荷を与えることで、成長期にはそれらの発達を促し、高齢期には廃用萎縮を防ぐことができます。口の周りの運動器官は食物を食べるための期間であると同時に、話したり、表情をつくってコミュニケーションを行うための器官でもあります。よく噛む習慣をつければ、はっきりとした発音で言葉が上手に扱えるだけでなく表情も豊かになります。また、口の周りの運動器官が健全だと強く噛みしめることができ、スポーツなどで力が発揮できることもわかっています。
2013-04-23 16:21:12

よく噛んでおいしい食事を


よく噛むことで唾液の分泌が盛んになります。食物には様々な味物質が含まれていますが、これらは唾液中の水分に溶けることで味細胞に届き、味を感じさせます。また、唾液にはアミラーゼやリパーゼなどの消化酵素が含まれていますが、アミラーゼはご飯などに含まれるデンプンを分解することで麦芽糖にして甘味を感じさせる効果があります。リパーゼは唾液中にはほんのわずかしか含まれていませんが、脂肪を分解して脂肪酸を遊離させることで脂肪の味を感じさせる効果があるといわれています。私たちが霜降りの牛肉やマグロのトロをおいしく感じるのは唾液のリパーゼのおかげかもしれません。
2013-04-23 16:15:38

よく噛んでスマートな身体に


よく噛み、味わって食べることで、食べ物や口の周りの感覚器官からより多くの感覚刺激を得ることができます。これらの刺激が脳に伝えられることにより、満腹中枢が活性化されます。また、よく噛むことで血糖値が上がったり、代謝が活発になって体温が上がったりします。これらの変化は実際に食物が消化されて小腸で吸収されるよりもずっと早い段階で起こり、満腹中枢を活性化します。その結果、少量の食品でも満腹感がえられ、過度の栄養摂取を防ぐ効果があります。
2013-04-23 16:11:08

歯なしにならないいい話


赤ちゃんの口の中のお手入れポイント
県内の1歳6ヶ月児でむし歯がある子供は約1.8%ですが、3歳児では15.3%に増加しています。自分である程度歯みがきができるようになっても、うまく磨けないので汚れをきれいに落とすためにお母さんの仕上げ磨きが必要です。

出生(まだ歯は生えていない)
・積極的な歯みがきはまだ必要ない
・スキンシップの一環として顔や口の周りを触られるのにならしましょう。
約6ヶ月(乳歯の前歯が生え始める)
・口の中を指やガーゼなどで触れられるのにならしていきましょう
・離乳食後の後にはガーゼなどで歯をふいてあげましょう
・歯ブラシの感触にならしていきましょう
約1歳(乳歯の前歯が上下生える、乳歯の奥歯が生え始める)
・歯ブラシになれたら寝かせみがきを練習しましょう
・1日1回は簡単でいいから歯みがきをしましょう
・寝る前の歯みがきを習慣化しましょう(できれば家族一緒に歯みがきをしましょう)
約1歳6ヶ月(乳歯の奥歯がかみ合う)
・子供自身にも歯ブラシを与えて自分でみがこうとする気持ちを育てましょう
・みがく順番を決め、短時間で効率よくみがけるようにしましょう
(1歳6ヶ月検診)
3歳(乳歯が生えそろう)
・定期検診を受けましょう
2013-03-30 09:43:50

Q6.矯正(咬合誘導)の期間と、費用は!?


近頃ではインターネットを開けば、矯正歯科、小児歯科のHP上で概略は記載されて
いるはずです。処置の段階ごとに費用を設定している場合、あるいは矯正処置すべてを一括で請求されるなど様々です。近頃では二期に処置を分け、一期は乳歯列期あるいは混合歯列期の前期に局所的な対応として、二期は身体の成長発育がほぼ完了した時期に本格的な矯正に移行する手法が一般的になりつつあります。いずれにしても口蓋列、顎変形症など限られた症例以外は保険適用ではありませんので、すべてが自費扱いになります。診て頂いている先生に直接お聞きになるのが一番です。

2013-03-02 17:31:18

前へ 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 次へ